簡易生活
ツインバードのコーヒーメーカー『CM-D457B』を2020年の8月に購入した。 ツインバード 全自動コーヒーメーカー ミル付き 臼式 3杯用 蒸らし 湯温調節 ブラック CM-D457Bツインバード(TWINBIRD)Amazon 月に50回ほど使用しているので、1400回はコーヒーを入れ…
以前に購入したコーヒーメーカー[CM-D457B]の調子が良い。とくに不満もなく使っている。 ツインバード 全自動コーヒーメーカー ミル付き コーン式 3杯用 蒸らし 湯温調節 ブラック CM-D457Bツインバード(TWINBIRD)Amazon \ cocolog-nifty.hatenablog.com ひ…
ドラム式洗濯乾燥機は使い方や性格にもよるが便利だと思う ドラム式洗濯乾燥機を4年ほど使った。色々と理解が深まったので、メモとして残しておくことにする。 買う前に考えたこと 値段が高いことと設置が面倒くさいこともあり、かなり慎重に調査した。だい…
私は基本的にデジタルデータは消さない。メールマガジンも登録解除しない。アナログデータは量が増えるとどうしようもないが、デジタルデータなら検索できる。今は検索不可能なフォーマットも、おそらく30年後にはジャンジャン検索できるのだから消さずに置…
私は一人で学ぶのが好きで、基本的にずっとそうしている。学校にいた頃は授業を受けてはいたけど、大勢の前で一人が話しているのを理解することがものすごい苦手で、高校の終わりあたりで一人でやろうと決めた。それからそういう感じである。だから一人で学…
コーヒーメーカー『CM-D457B』を買った。 cocolog-nifty.hatenablog.com 毎日使っているんだけど、このコーヒーメーカーはかなり性能が良い。使ううち、これ昔に欲くて探してたやつだと思った。 私は人生のある時期、それなりにコーヒーが好きだった。その頃…
選んでみました 岩波文庫解説目録(2020年版)から100冊選んでみた。 あくまで2020年版から選んだものなので、岩波文庫のベストなリストではない。あと上下巻やら全6巻みたいなものもあるので、厳密には100冊ではない。 これがなんのためのリストなのかとい…
国立国会図書館デジタルコレクションが登場し、本は電子化されたものだけでいいやと思い、蔵書を全部売ってしまったことがある。 私はいわゆる愛書家ではなかった。正確にいうと愛書家になりたかったけど、お金がないから十分なことはできないし、読みたいも…
コーヒーメーカーがブッ壊れた 以前に紹介したコーヒーメーカー、イーバランスの『EB-RMCM4』がブッ壊れた。cocolog-nifty.hatenablog.com購入当初は面倒くさい機械であったが、細かい部分をカスタマイズしたことで、コーヒー豆と水をセットしてマグカップ置…
ぶんぶんチョッパーとは紐を引っ張るとみじん切りができる調理器具で、とにかく便利という特徴を持っている。ぶんぶんチョッパーの便利さについては過去に語っている。 cocolog-nifty.hatenablog.com ところでぶんぶんチョッパーを使っていたが、ブッ壊して…
はじめに 合理的で妥当な思考のトレーニングにインスタントラーメンが最適な理由 道具を用意する 合理的で妥当な思考の基本 調理について考える インスタントラーメンの中心を考える 実際に作ってみる 誰かとどこかで平等になるために まとめ はじめに 私は…
技術が好きな人は多い。そういう人は、興味のある分野における技術革新にはすぐ気付く。しかし人間には情報処理能力に限界があるため、全ての技術的な進化を把握することはできない。だから便利なものが登場しているのに、見落してしまうといった問題が発生…
仕事から帰ってきて、ずっとスマホで漫画を読み続けている人はわりと多いと思う。自分だけで遊んでいるんならいいけど、寝転んでスマホで漫画を読んでいる姿は怠けているように見えるので、お母さんに怒られたり子供から嫌われたりしているかもしれない。そ…
簡易生活を調べるために、大逆事件に関係してたオッさんたちが作った雑誌を読みまくってた。まず簡易生活知らない人もいると思うんだけど、大逆事件も知らない人もいるかもしれないな。辞書で調べろと言いたいところだが、簡易生活は辞書に掲載されていない…
最近は瞑想がブームみたいなんだけど、面倒くさい。それじゃどうしたら良いのかっていうと、簡易生活的にやればよろしい。 簡易生活のテクニックのひとつに、毎日やることと一緒になにかしたら続くっていうのがある。これを瞑想に応用する。 具体的にどうす…
最近は世の中が、敬語というか丁寧語を止めようという流れになっている。敬語使うのは効率的ではないし、丁寧語も面倒くさい。日本語を習得しようとしている外国の人々も敬語や丁寧語に困っている。もうすぐオリンピックなので大問題になっています。もう平…
所有できる持ち運びする機械の数=充電するのが面倒くさく感じない数にしている。なぜなら充電しなくてはならない機械(スマホとかノートパソコンとか)が増えてくると面倒くさいからである。 現在、私が所有している毎日充電しないとダメな機械一覧。 スマホ …
最近は家事の自動化できるようになっている。私はドラム式洗濯乾燥機を使っているんだけど、便利で仕方ない。床掃除にはロボット拭き掃除機みたいなのを使っている。トイレや洗面所はセンサーライトが付けてあって、スイッチを入れなくても済むようにしてあ…
スマホやネットの通信の回線を契約すると、多くの場合は最低利用期間みたいなものが発生する。私はこれが嫌でたまらなくて、ずっとなんとかしたいって思ってたんだけど、最近ようやくしばりのない生活になった。 最低利用期間が嫌な理由はいくつかあるけど、…
私は明治期の文化を調べて遊んでいる人なんだけど、最近だと簡易生活っていうのが面白いので調べたり実行したりしている。簡易生活を一言で説明すると、明治時代に発生した個人のポテンシャルを最高に引き出すための手法である。 簡易生活で遊ぶうち、生活自…
教養とはなにか ちょっと前にどうしたら教養を身に付けられるのって質問されたんだけど、よく分からない感じだった。自分はどうかなって考えたんだけど、かなり微妙だと思う。数年に一度くらい教養があるねぇみたいに言われることがあるんだけど、私は都道府…
明治時代に簡易生活という考え方が流行していた。この考え方は日本に深く根付き、良い反応も起こせば、悪い結果を残したりもしている。 今更明治の考え方なんてと思われるかもしれないが、知っておくことで様々な文化をより深く理解することができる。現代で…
私の妄想 私は暇潰しに意味のないことを考えるのが好きで、最近はもしも自分が初めて調味器具を揃えるとしたらなにかッ!! ってことをよく考える。みんなもそういうことをすると思うんで、俺が先回りしてもしも自分が初めて調味器具を揃えるとしたらという妄…
鍋の話なんだけど、昨年度に一番良かったのがハマグリ大根鍋であった。 美味い 作るのが楽 しみじみする という3点を押えていたので、昨年度の優勝としたわけだけど、作り方を紹介しておく。 まずハマグリを塩をまぶして洗う。砂取りしたかったらそのまま丼…
フードプロセッサーは洗うのがとにかく面倒くさいっていう弱点がある。だから手動のブンブンチョッパーで肉を刻んでいる。洗うのと片付けるのがスゲー楽なんだよね、ブンブン野郎は。 K&A みじん切り器 ふたも洗える ぶんぶんチョッパー BBC-01出版社/メーカ…
アンコウは美味い。ソテーにしても良いけど、揚げても良いな。しかしドブ汁がすごい美味い。ドブ汁っていうのはアンコウ鍋の濃厚になったやつで、とにかく私は好きです。 アンコウの季節になると、私は絶対にドブ汁を食べたくなる。だから作る。しかしながら…
テフロンフライパンを長持ちさせたい フライパンはずっと鉄製のものを使っていた。なぜなら一人暮らしをする時に購入したからで、それをずっと惰性で使っているというわけです。 ところが最近、ティファールのテフロンフライパンを使いはじめることになった…
けむらん亭とは、魚を焼くために最適化された道具である。 去年もサンマを取り寄せしたが、当たり前に美味いといった風景であった。 一昨年はこういう感じ。 cocolog-nifty.hatenablog.com 今年は薬味を工夫して大量の焼き魚を食べるつもりだった。 しかし年…
肉、タンパク質が楽に取れて便利だと思う。だから肉を維持しておきたいっていう意思がある。以前は肉を冷凍しておくのは邪道っていう気持があって冷蔵で保存することに勤しんでいた。 だけど、今は肉を冷凍している。なぜ邪道だと思っていたのに、最近は肉を…
作り置きには魔力がある。やったら分かるけど、メチャクチャ面白くてたまらない。なにを作るのか考えるのも面白いし、大量の調理を一度にするのも楽しすぎる。冷蔵庫にいつでも食べられるおかずが備蓄されている……そんな状況にもロマンがある。 保存容器にな…