山下泰平の趣味の方法

これは趣味について考えるブログです

趣味について

国立国会図書館デジタルコレクションを使えば生存している人類の中でなにかに一番詳しい人間になれるけど

「はてなブログ×codoc連携サービスのプロモーションのため、はてなからの依頼を受けて投稿しています」が普段通りの記事で、有料部分には愚痴のようなものが書かれている。 国立国会図書館デジタルコレクションは素晴らしい 使い方は使えば分かる 生存してい…

低コストで趣味を始めて長く続ける私の方法まとめ

趣味は楽しい。だから趣味マジお勧めなんだけど、趣味にのめり込むと金と時間が減るというデメリットある。 例えば『丁寧な暮し』的な趣味は、とても感じが良いけど金がかかる。ああいうのは実行できる人のほうが少ない。だけど見栄えが良い物の方が売れるか…

ブロマガの思い出

ちょっと前まで『山下泰平のブロマガ』というのをやっていた。 なかなか面白い経験だったので、記録として思い出話を書いておくことにする。 なぜブロマガだったのか 文化を認識していなかった ニコニコ文化圏とは 良かったこと 悪かったこと 私のブロマガは…

趣味としての自転車が嫌われがちな理由

趣味としての自転車に感じる嫌悪感 いろいろあって、自転車が趣味のひとつになりました。 しかし少し前までは、趣味としての自転車にはすごく抵抗があった。検索してみても、趣味の自転車を嫌ってる人はわりといるっぽい。 自転車を趣味にすると面白い上に得…

料理しなれてないならテフロンフライパンがおすすめ

ちょっと小金を持ってるデブったオッさんが料理を趣味にしようっ!と決心することがあると思う。オッさんはなにも知らない上に金があるから、プロの道具を揃える。もちろんフライパンは鉄である。 で、プロに料理を教えてもらうとかならいいけど、クックパッ…

趣味の大きさ

趣味には大きさがあって、認識しておくと趣味を続けるのに役立つ。 小さい趣味 今日一日限定だとか二週間だとか短期間だけ遊べる趣味。気が向いた時に考えるとかだと三年くらい持つときある。お好み焼きがそれ。社会性をもたせるのが難しい。 中ぐらいの趣味…

趣味の基本

基本的に趣味は次の三点の繰り返しだと思う。 収集する 眺めて分析する 活用する これは趣味に限ったことでもなくて、人間の活動の全てがこういう感じになる。 スポーツとかは違うんじゃないのかって思うかもしれないけど、 何度も似た動作をする(収集する) …

ゴミ箱について考える

私が2015年に購入し、最高に良かったものはゴミ箱である。だから本日はゴミ箱の良さについて発表します。 ずっとゴミ箱がなかった まず私の状況を解説すると、ここ数年間ゴミ箱のない生活を送っていた。なぜならずっと前に、ゴミ箱が壊れてしまったからであ…

火を見たことがない子供はもう存在するのかもしれない

最近はタバコを吸う人が少なくなり、オール電化なんかもあったりするから、家庭内に火がないこともあると思う。そういう家に産れた子供の中には、火を見たことがないまま育っていく可能性がある。 火を見たことがないから良いとか悪いとかって話ではなくて、…

趣味のコストが下っている

なぜに趣味のコストが下っているのかというと、記録するのが異常なまでに簡単になっているからである。 今このブログをなにで読んでいるか知らないけど、恐らくパソコンかスマートフォンだと思う。そしてその機械は記憶領域を持っている。記憶領域があるとい…

収入は低いが暇な仕事

子供の頃から努力を続け良い学校を出た人が、ものすごい競争を経て収入はあまり高くないが、一応は社会的な体面を保てる上に、とにかく暇な仕事に就くことはない。給料は安いけどと、にかく暇みたいな求人がほとんどないから、ものすごい競争になりようがな…

行為のレベルを下げると上手くいく

人間は高度さに憧れてしまう。私もついつい程度の高さを目指してしまう場合があるんだけど、これは疲れる。 だからレベルを下げていく。 レベルを下げるといっても素手で熱々パスタを食い、火傷したことがきっかけで火に怯えるよう感じの下り方は危険だと思…

趣味の強度、錆びた釘の悪口は趣味となり得るか?

趣味には強度があって、強度が高い趣味は長続きし社会性を持たせることができるが、低いものは趣味そのものとしてしか存在できない。 この辺りは自分で趣味を作り続けていくためには、かなり重要なことなので、実例を挙げて詳しく解説していく。 ところで私…

不景気で趣味は廃れてヘイトが流行る

趣味に関して今は不景気だという問題がある。 不景気だと仕事が減るから、暇なのに金がない奴が増える。暇な時間は趣味に費したいところなんだけど、基本的にパッケージ化された趣味はお金と時間がかかります。だから普通の趣味で遊ぼうとすると、お金がない…

趣味に高度なレベルが求められる理由

パッケージ化された趣味を始めてしまうと、競争や実益を強要させられたり、無意味に高いレベルを求められたり、道具に関しても一定の水準を求められたり、ルールを強要されたりする場合がある。実例を挙げると、ヤフー知恵袋で自転車の質問を検索すると、異…

趣味の種類について

趣味にはパッケージ化されているものと、そうではないものがある。 あなたの趣味はなんですかと質問され、一言で答えることができるのがパッケージ化された趣味、答えられないのがそうじゃない趣味です。スキーが趣味なら趣味はスキーですと一言で答えること…

自己啓発が無駄だと言われる理由と改善方法について

基本的に自己啓発の本に書かれていることを実行するには、自分よりもレベルの高い人の方法を真似する必要がある。だから無理してやったら本の通り出来るけど、やれる人はすでやってる場合が多いし、やってない人は疲れすぎて止める可能性が高い。 これが自己…

自己啓発のちょっとした歴史と種類について

私は趣味で昔の自己啓発について調べたりする。これはそんなに一所懸命にはしてなくて、たまに気が向いたら調べる程度で、目的や目標などはなくて、とにかく面白いので昔の自己啓発の本をたまに読む。 それで日本において自己啓発本が進化していくおおまかな…

はじめに

一般的に趣味というのは、釣りや将棋あるいはスキーなどジャンルに別けて認識されていて、囲碁が趣味の人のホームページなら囲碁のことばかりが書いてある。だけどここで扱うのはそういう個別の趣味ではなくて、趣味を収納する箱のようなものについてす。こ…