山下泰平の趣味の方法

これは趣味について考えるブログです

趣味のコツ

国立国会図書館デジタルコレクションを使えば生存している人類の中でなにかに一番詳しい人間になれるけど

「はてなブログ×codoc連携サービスのプロモーションのため、はてなからの依頼を受けて投稿しています」が普段通りの記事で、有料部分には愚痴のようなものが書かれている。 国立国会図書館デジタルコレクションは素晴らしい 使い方は使えば分かる 生存してい…

文系の素養は1000時間くらいで身につく気がする

文系の素養は1000時間くらいで身につく気がする。 ここでいう文系の素養っていうは、例えばダイバーシティーだとか SDGs みたいな新しい概念に触れ、好き嫌いは別にして大まかな部分は一瞬で理解できるみたいな技術、自分が触れたことのない専門領域、例えば…

Kindle Unlimited で学習するコツ

無料で消費できるコンテンツには、上手に付き合うコツのようなものがあると思う。 国立国会図書館デジタルコレクションでは、現時点で三十六万件の資料(図書)を無料で読むことが可能だ。私は国デジのヘビーユーザーで、これまでに読んだ資料を古書として購入…

調べる場所を広げる方法、あるいは学びたいことの見付け方

私はずっと調べている 最近は独学や大人の学びといったものが流行している。軽く検索した範囲だと、なにを独学すればいいのか分からない人は、プログラミングや英語を選ぶことが多いらしい。それはそれでいいんだけれど、別のものを調べたくなったり、学びた…

ちょうどいいくらい学ぶコツ

私は一人で学ぶのが好きで、基本的にずっとそうしている。学校にいた頃は授業を受けてはいたけど、大勢の前で一人が話しているのを理解することがものすごい苦手で、高校の終わりあたりで一人でやろうと決めた。それからそういう感じである。だから一人で学…

なにかを始める場合に無駄になる時間を用意しておくと効率が良い

今回の概要。 なにかを始める場合には、無駄になる時間を用意しておくと続けやすい 類似の経験があると、効率良く無駄になる時間を用意することができる 私は明治の文化を調べて遊んでいる人で、かって明治の新聞を読もうとしたことがある。この時は気合がわ…

本を書くためにやったことと感想のまとめ

本を書いた。わりと苦労した。内容についてはおいておいて、本を発売するまでにやったことと感想をまとめておく。 私は日本全国に意味の分からないことを調べている人が沢山いるんだろうなと思っていて、そいういう人々が色々と発表するような世の中になって…

普通の人が効率良くあまり知られていない昔を調べる方法

過去の出来事というのは、昔に起きた事実です。当り前ですが昔に生きていた当事者たちは、そのことを知っていました。 昔のことを調べるというのは、当事者たちが去ってしまい誰もが忘れてしまったことを思い出すという行為です。 それにはちょっとしたコツ…

野菜袋は便利

野菜、食うと美味いけど面倒くさいというデメリットがある。それでもたまには野菜炒めでも食いまくって、野菜を充電しとくかって日があると思う。私はそういう日に野菜袋を作ります。 まず野菜を食うかって決めた時の朝に野菜を全部切ります。それで野菜炒め…

上達する3の法則

人生だいたいのことは3で上達します。そんなわけで3の法則を紹介します。 だいたい3だと思う 3ヶ月と3年 3には意味がある 科学的にはどうか 目安を持っておくと便利

レース嫌いな人間の意見

私はレースがあんまり好きじゃない。これは珍しいことではない。男性にはレース嫌いがかなりいます。女性でもレース大嫌いという立派な人格者がいる。男女同権です。 レース好きな人はレース反対派の気持が分からないと思う。だからレース嫌いな人々がなぜレ…

赤塚不二夫の美味い飯を食べる方法が今も役に立ってる

クソどうでもよい本ばかり読んでた時期がありました 学生の頃に、クソどうでもよい本ばかり読むという行為に没頭していた時期がありました。その時にごま書房の男シリーズというのも読んでいた。 男の条件―もっと強い男になりたい (ゴマブックス)作者: 安部…