ヤルゾーって日のために
休みの日なんかに、今日は一日中なにかするぞーってなる時がある。そういう時には飯を食うのが面倒くさい。しかし飯を食わないのは良くない。また食べるものによって頭が回ったり回らなかったりするんで、ギリ健康を維持しておきたい。事前に飯の準備をしておいて、オッシャやるか……って日に備えるッ!! というわけで、そういう日に私がなにを食べたのかを書いていく。だいたい3日分くらいだと思う。
この当時は絶対に嫌だけどやらなきゃ仕方ないから強制的にヤルゾー!!!!みたいな気分に盛り上げており、料理するのダルいからあらかじめインスタント食品を買い込んであるわけだけど、なんか健康感がないんで野菜と肉も入れる。
鍋で肉を炒めてんだけど、料理に慣れてないとフライパン以外で肉を炒めるの難易度高いと思う。だから炒めるプロセスなくてもいい。
俺はネギも一緒に炒めるけど、気分の問題でしかないような気もしている。
これでラーメン完成する。
この時は作業している時の飯の写真を詳細に記録しようっていう機運が高まっていたため、だいぶ写真が撮影されているものの、これ以降どんどん写真の数が減っていくわけだが、ラーメンばっかり食べてると飽きてくるんで、インスタント焼きそばも食べる。
これた卵焼き用のフライパンで作ると楽である。コツは水を少な目にすること。
この時にはとりあえず空腹満たせりゃ勝ちだろといった思想を持っていたため、パンと一緒に食べた。パンの味もして良かった。
卵焼き用のフライパンとラーメン専用鍋みたいなの、わりと便利で様々なものが作れる。洗うのも楽だし持ってない人は買っておいたら良いと思う。
卵焼きのフライパンは少し良いのを買うのがお勧め、私はローストビーフの焦げ目を付けるのに使ったりもしています。
- 出版社/メーカー: ティファール(T-fal)
- 発売日: 2016/03/01
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
鍋は難しいところだけどインスタントラーメンだけなら、薄くて軽いやつが良い。雪平鍋でもいいけどこういう形のやつが懐しい。
- 出版社/メーカー: オオイ金属
- メディア: ホーム&キッチン
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
もう私は持っていないけど、薄くて軽いやつの思い出話をすると、炒めるの難易度高すぎる(慣れてて頑張ればイケる)が、機動性あるので普段の味噌汁にも使えるし、洗うのも楽、こういうので湯を湧かして茶を飲んでいた時代もあった。薄いが故に熱の伝わり具合がヤバく、ピーキーすぎてお前には扱うの無理かもしれないが、フタ付きのもあるんだな。便利そうだ。しかしフタなしの機動性を楽しみたいところもあり、なかなか難しいところではある。
栄養ポイントも作ってある
栄養が足らなくなって来た感じがあったんで、晩飯は朝食みたいなものにした。とりあえず野菜と魚を食べりゃイケるといった安易なメニューである。
ブリは酒と醤油を混ぜた液体に一日漬けたもの、焼くだけでイケる。野菜は余ってた春菊、茹でて自家製のポン酢混ぜたら完成、味噌汁はラーメンで使った白ネギを活用と、効率的に料理できたと思われる。
翌日になるわけだが、最近まで正月だったんで餅があると思う。餅は丸くて伸びる頼もしいやつで、餅を食うと餅を食っているといった空虚な気持になる。面倒くさかったんで焼いた餅に御茶漬海苔をかけて、湯をかけたものを食べる。
以上の食事をルーチンで回して作業をする。野菜は適宜足したり引いたりする。ヤバくなったら栄養ポイントを設定する。栄養ポイントとは栄養を取るためのポイントで鍋を食う。鍋、具材の種類が多けりゃ良いってものでもなく、なかなか難しい食品。
昆布を鍋に放り込んでおいて、具材は白菜と白ネギ、ダイコンが余っていたんでスライスしたものも投入、冷凍してあったハマグリと昆布酒漬け込みタラとキノコ類を投入したら完成する。私は鍋のモトみたいなの使ったことがないんだけど、あれってどうなんだろな? 鍋にそんなスープ入れる必要あるのかって疑問がある一方で、美味しいから売れてるんだろうし全ては謎である。買って試したら良いんだろうけど、今のところ十分に美味い鍋を食べてるんでまあいいかなってところである。私のお勧めの鍋はこれです。
趣味は組み合わせると乗り切れる
この期間になにをしていたのかっていうと、パソコンの設定をずっとしてたんだけど、かなり気の重い作業であった。
スマホだと新しいものにすると、明白に良くなる。作業的には面倒くさいんだけど、納得感がある。
しかし私のパソコン環境はすでに完成しており、買いかえたものにそのまま移行してもあんまり変化ない。画面綺麗になって、全文検索少し速くなったくらいである。変な環境なので、そのまま移行できない可能性もあったりして、かなりの嫌さがあり事前調査とかもしてなかった。その上、良さを感じるためには環境を改善する必要があるのだが、私はパソコン大得意人間ってわけでもないのでかなり時間がかかる。json とか Applescript とか意味分からないけど頑張って書いたりして嫌さがあった。しかし便利に国会国立図書館デジタルライブラリーで遊ぶという趣味を高めるためには必要な作業ではあるため、絶対にやらないといけないんだけど面倒くさいっていう悪循環である。
こういう時にどうすれば良いのかっていうと、他の趣味と組合せると良くて、私の場合は備蓄した食材を消費するという趣味を発動した。前日に酒を飲みながら素材の下処理なんかしていると幻覚のようなものが発動し、意味なくテンションが上り、なんとか乗り切ることができたというわけである。
私以外にもやらなきゃいけないし、やったら今後は良くなるんだけど嫌すぎるって状況に置かれている人は多いと思う。そういう時には他の好きなことと組み合わせるとなんとか乗り切れるかもしれないけど、嫌なことはやらないのが一番なんじゃないかな。無理せず今年も健康に過していきましょう今日も読んでくれてサンキュー!